マイナス金利

マイナス金利とは、銀行が日本銀行にお金を預けると、利息をもらうのではなく逆に「金利を支払う」仕組みのことです。つまり、お金を預けておくほど損をするため、銀行は企業や個人にお金を貸し出したり、投資に回したりしやすくなります。
日本では景気を刺激するために2016年から導入されました。その結果、住宅ローンなどの金利が下がり、借りる人にとっては有利な環境になりましたが、預金の利息がほとんどつかないという面もあります。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP